Child, Adolescent, Knowledge & Enhance (CAKE)
研究会の活動
本研究会では、月に1回の定期研究会を行い、メンバーの研究発表や実践報告をしています。また、共同研究の企画と実施、参加者同士のネットワーキング、学会でのシンポジウム企画、実践家のための研修会の開催なども行っております。
学会発表
25/8/24
活動内容:日本認知・行動療法学会第51回大会:自主企画シンポジウム「未就学児と家族のための認知行動療法-支援の拡充と今後の展開について-」
第17回
25/7/31
発表者:杉山智風(岩手大学)
タイトル:子どもの現在と未来を支えるストレスマネジメント教育
第16回
25/6/19
活動内容:参加者のネットワーキング、認知行動療法学会のシンポジウムの準備
第15回
25/4/24
活動内容:研究会の活動内容について(論文執筆、論文投稿、共同研究の進め方等)
第14回
25/3/27
活動内容:研究会の活動内容について(公式Xの設定、ホームページの更新、シンポジウム企画等)
研修会
25/3/8
活動内容:JICAP-EXPO 2025 「学校でできる認知行動療法~メンタルヘルス予防教育の始め方、進め方、続け方~」
実施場所:同志社大学今出川キャンパスとオンラインのハイブリット開催
第13回
25/2/27
発表者:福山裕三郎(関西学院大学)
タイトル:未公開
第12回
25/1/30
発表者:川﨑紗和子(同志社大学)
タイトル:未公開
第11回
24/12/19
発表者:高士真奈(桜美林大学)
タイトル:未公開
第10回
24/11/21
発表者:辻菜乃子(同志社大学)
タイトル:未公開
学会発表
24/9/23
活動内容:日本認知・行動療法学会第50回記念大会:自主企画シンポジウム「学校現場における認知行動療法を活用した予防的支援ー現場で直面する様々な障壁を乗り越えるヒントー」
第9回
24/9/12
活動内容:自主企画シンポジウムの準備等
第8回
24/8/1
活動内容:参加者同士でのネットワ ーキング
第7回
24/6/6
発表者:波光涼風
タイトル:注射恐怖に関連する心理学的要因の検討ー自己効力感と恐怖刺激の刺激価に 注目してー
第6回
24/5/16
発表者:川﨑紗和子(同志社大学)
タイトル:未公開
第5回
24/3/27
発表者:木原陽子(同志社大学)、肥田乃梨子(スクールカウンセラー)
タイトル:未公開
第4回
24/2/27
発表者:林愛里(桜美林大学)、福山裕三郎(関西学院大学)
タイトル:未公開
第3回
24/1/19
発表者:松原耕平(同志社大学)
タイトル:学校でできる認知行動療法
第2回
23/12/18
発表者:岸田広平(関西学院大学)
タイトル:子どもの不安とうつに対する診断横断的な認知行動療法
第1回
23/11/21
発表者:杉山智風(京都橘大学)
タイトル:高校生を対象とした認知行動療法に基づく集団ストレスマネジメントの効果の検討