top of page

News

2025年8月29日

金子書房から「小中高をシームレスにつなぐ ストレスマネジメント教育プログラム」は出版されます。本研究会のメンバーである杉山智風が執筆を担当しました。

2025年8月24日

日本認知・行動療法学会第51回大会で自主企画シンポジウム(未就学児と家族のための認知行動療法-支援の拡充と今後の展開についてー)を開催します。本研究会からは、波光涼風、松原耕平、杉山智風、福山裕三郎、岸田広平の5名が発表・登壇します。

2025年7月31日

名古屋で開催された日本ストレスマネジメント学会第23回学術大会にて、本研究会のメンバーである高士真奈が優秀発表賞を受賞しました。コラムに受賞コメントを掲載しています。

2025年7月17日

コラムを更新しました。学校ベースの子どもの抑うつ予防プログラムに関する研究を紹介しています。

2025年6月9日

コラムを更新しました。子どもの攻撃行動に関する研究を紹介しています。

2025年5月13日

コラムを更新しました。高校生に対する学校でのストレスマネジメントに関する研究を紹介しています。

2025年4月22日

コラムを更新しました。発達障害に対する周囲のスティグマ改善に関するシンポジウムの内容を紹介しています。

2025年4月4日

コラムを更新しました。注射恐怖に関する研究を紹介しています。

2025年4月11日

コラムを更新しました。コロナ禍における子どもたちのメンタルヘルスに関する研究を紹介しています。

2025年3月28日

ホームページにコラムの記載を始めました。メンバーの研究紹介や実践報告、学会や研修会などでの活動報告などを掲載しています。最新の研究成果についても随時更新していますので、ぜひご覧ください。

2025年3月27日

【CAKEの会】子どもと家族と学校のための研究会の公式Xを始めました。今後の活動はXでもお知らせいたします。

2025年3月8日

JICAP-EXPO 2025 青少年のための心理療法研究所 第2回学術年次大会(学校でできる認知行動療法~メンタルヘルス予防教育の始め方、進め方、続け方~)を開催します。本研究会からは、波光涼風、杉山智風の2名が講師として発表します。

2024年9月22日

日本認知・行動療法学会第50回記念大会で自主企画シンポジウム(学校現場における認知行動療法を活用した予防的支援ー現場で直面する様々な障壁を乗り越えるヒントー)を開催します。本研究会からは、岸田広平、波光涼風、松原耕平、杉山智風の4名が発表・登壇します。

bottom of page